【KIRK】SONY α1/α7S III+VG-C4EM専用L-ブラケット
KIRK Enterprise Solutions(KES)により、SONY α1/α7S IIIに装着する純正縦位置グリップVG-C4EM専用に設計されたL-ブラケットです。
BL-A7R4Gも装着は可能でしたが装着した状態ではボディ左側のラバーハッチを開けることができず、取り外してから開けなければならなかった部分がリニューアルされました。やはりもともとのラバーハッチとアルカスタイルの形状的な制約があるうえに、充分な強度の確保という条件を完全に成立させることは難しいようですが、ギリギリまで調整したとのことです。
別次元のフィット感
KIRKではまず市販版のカメラボディとグリップを購入し、実機を元に各部計測をしたうえで設計が始まります。どのカメラにも使えるという汎用性は、逆に言えばどのカメラにもぴったりとは合わないことを意味します。その汎用性をあえて捨て去り、妥協なくフィットさせることから生まれる安定性を最優先としたデザインです。KIRK製L-ブラケットはそれぞれのボディ底面の湾曲や凹凸に完全に沿うよう設計され、前後にも回転方向へもズレてしまうようなことはありません。
またそのデザインから、カメラと接する部分にコルクやゴムなどを挟む必要もありません。わずかでも弾力のあるコルクやゴムのたわみが振動やブレの原因となってしまうこともあります。
そしてそのデザインは、L-ブラケットを装着したままで全てのスイッチ操作とバッテリーの着脱、ボディ左側面のアクセサリーターミナルの使用を可能にしています。もちろんチルト式モニターの開閉とも干渉することはありません。ただバリアングル式液晶のα7SIIIではモニターを開いた状態での角度調整に制約が出てしまうことはご了承ください。
なお底面の固定ネジを緩めてL-ブラケットをスライドさせれば、アクセサリーターミナル使用時にコネクターやプラグがクイックリリースクランプに当たらないようにスペースを確保して固定することが可能(スライド幅:約20mm)です。さらにはその際に必要となる六角レンチを底面に収納していますが、電子機器に悪影響を及ぼす可能性がゼロで砂鉄などを吸着することも絶対にない樹脂製ストッパーで固定されています。
湾曲も凹凸もあるカメラ底面にコルクやゴムの滑り止めを挟んで平らなプレートを取り付けるという、いままでの「クイックシュー」とは別次元のフィット感をぜひ体験してください。
撮影結果に直結する安定性
通常の縦構図撮影では雲台を操作してトッププレートごと90°傾けることとなりますが、機材の重心は大きく移動してしまいます。三脚を含む機材全体の重心バランスが不安定になるとブレを誘発しやすくなるだけでなく、最悪三脚ごと転倒して機材を損傷させてしまう恐れもあります。
カメラにL-ブラケットを装着し雲台側もアルカスタイル化されていれば、クイックリリースクランプからワンタッチでカメラを取り外し、重心バランスと構図・光軸を保ったままワンタッチで縦位置に固定することが可能となります。これで縦構図撮影時の大幅な安定性の向上と同時に、切り替え時に構図を取り直す手間と時間からも解放されます。
三脚座のついた望遠レンズではレンズを中心に90°回転させて横・縦の構図変更ができますが、同様のことがボディ側でも可能になることは広角・標準レンズ使用時の大きなアドバンテージとなります。
本物だけが持つ信頼性
素材となる6061-T6アルミ合金は航空機・自動車・バイクなどの部品から鉄塔やクレーンまで、軽量かつ強度が必要でさらに腐食環境がシビアな場面で多く用いられる金属です。強度の高いアルミ合金というと同じ熱処理型のA2017ジュラルミンが有名ですが、比較すると強度は同等で耐食性に優れ、カメラマウントに用いる素材として最適といえます。KIRK製品・部品はこのハイグレードなアルミ合金の塊からCNC加工により高精度で削り出し成型されています。加えて表面仕上げは塗装ではなく硬質アルマイトの硬い皮膜で覆うことにより表面硬度をさらに高め、傷もつきにくく着脱を繰り返してもサイズの変化がほとんどありません。またネジ類は錆の心配もないステンレス製となっています。
アルカスタイルのクイックリリースシステムではこの仕様素材・切削精度・表面処理の3つが非常に重要な要素となり、どれが欠けても安定性、耐久性、安全性などに必ず問題が出てきます。新品の見た目ではなかなか判断できない部分ですが、全ての面で優れているからこそ当店ではKIRK製カメラマウントをオススメしています。
新たに広がる価値
L-ブラケットはボディ底面の三脚ネジ穴に付属のネジとL型六角レンチで固定します。あえてひと手間かけて工具を使用する仕様となっているのは、締め加減がわかりやすく確実な装着が可能な唯一の方法だからです。またその六角レンチを底面に収納できることもポイントで、電子機器に悪影響を及ぼす可能性がゼロで砂鉄などを吸着することも絶対にない樹脂製ストッパーで固定されています。当然のことながら、コインやレバーが立ち上がって指で回すネジでは適正な力で締めることはできません。
しっかりと固定されたL-ブラケットはクイックリリースで雲台に固定するだけでなく、KIRK製グリップやストラップなどアクセサリー類の装着ベースとしても使用可能です。さらには車のバンパーのようにボディやアクセサリー端子類を万が一の衝撃から保護してくれる働きも期待できます。底面には別の三脚ネジ穴が増設されていますので装着したままで一般の三脚や一脚に固定することも可能です。
また底面と側面の2か所にMAGPUL社のQD(Quick Disconnect)システムに対応するQDソケットが設けられ、ワンタッチでMAGPUL製スリング等の着脱が可能です。底面・側面・さらに両方を使用しての2点吊りと撮影スタイルに合わせて自由に組み合わせられます。もちろんKIRKの設計に妥協はなく、アルミ合金をただ切削しただけでは金属同士の摩耗には弱いので、ステンレス製の別パーツを圧入するという徹底ぶりです。もとは自動小銃などを肩から吊り下げ、同時に保持しながら射撃するための本物のスリングシステムですので信頼性は抜群です。QDシステムにつきましてはこちらのページで詳しくご案内しています。
高性能、多機能な現代のデジタルカメラのさらなる付加価値となり、使い勝手を向上して撮影や表現の幅が大きく広がるパーツです。
※全てのKIRK製カメラマウントはKIRK製クイックリリースクランプでの使用を前提として製造されています。
アルカスタイルと称して販売されていても他社製クランプは製品のバラつきが大きく、レバーリリースタイプは適合が非常にシビアです。特に中国製品ではメーカーごとの適合データを出せるような現状ではなく、脱落事故の情報も多く伺っていますので安全のためKIRK製クランプとセットでご使用になることを強くお勧めします。
※L-ブラケットの底面には別売の滑落防止セーフティースクリュー(Ver.2)の取り付けが可能です。側面には装着できません。機材を三脚に装着したまま移動させることは危険ですのでお避けください。撮影時にもクランプの緩みがないよう充分にご注意ください。
※QDシステムはMUGPUL製のみをご使用ください。コピー品など粗悪品の使用は厳禁です。また装着する際にはゴミや砂粒などの付着がないかをご確認いただき、確実に装着のうえご使用ください。QDシステムにつきましてはこちらのページで詳しくご案内しています。
適 合 | SONY α1 + VG-C4EM SONY α7S III + VG-C4EM |
材 質 | 本体:6061-T6アルミ合金から削り出し成形 2分割ボルト2本固定(分割して使用することはできません) 表面処理:硬質アルマイトブラックサテン仕上げ 固定ネジ:ステンレス製 |
重 量 | 約148g |
固定方法 | 1/4インチネジ・六角レンチにてバッテリーグリップに固定(三脚ネジ穴使用) |
付属品 | ・L-ブラケット固定用 1/4-20inネジ×1 ・L-ブラケット固定用 5/32in六角レンチ×1 (ブラケット底面に収納) |
生産国 | アメリカ合衆国 |
出荷予定日 | 【店内在庫がある場合】→カゴに入れるボタンの上に在庫数「残りあと○○」と表示 ▶クレジットカード・代金引換決済 ⇒ ご注文確認の次営業日に発送 ▶銀行振込決済 ⇒ ご入金確認の次営業日に発送 【店内在庫切れの場合】→カゴに入れるボタンの上に「在庫:0」と表示 ▶通常通りご注文いただけますが予約注文となり、原則として翌月の入荷となります (一時的なメーカー在庫切れの場合の納期は別途お知らせいたします) |
配送方法 ・ 送 料 |
・郵便局のゆうパックにて全国一律800円(税別)でお届けします ・他の商品と一緒にご注文で同梱が不可能な場合には送料変更の可能性があります ・離島や地域による追加料金をいただくことはありません ・その他の配送方法には対応できません |
ポイント:0 Pt