■ニュース

CanonのRFマウントで動画対応として発売された24-105mm f/2.8 Zと70-200mm f/2.8 Zレンズ専用に設計されたレンズフットです。
NikonやSONYと同様のスタイルでワンタッチ交換式となりました。

カメラプレート PZ-191と同時発売となりました。

L-ブラケットBL-R1と同時発売となりました。
3月1日(土)は私も会場に行きますので、申し訳ありませんが発送業務はお休みとさせて頂きます。
タイミング的に電話にも出られない可能性がありますので何卒ご了承ください。
本年もよろしくお願い申し上げます。
12月29日~31日は年末休業となります。
皆様のお力を頂きながら、今年も無事に仕事納めとなりました。
ただ今年も各製品で入荷が不安定な部分があり、お待たせしているお客様も多数いらっしゃる中での年越しとなってしまい申し訳ありません。
新年は1月1日~3日が年始休業となり、2025年は1月4日(土)から通常営業となります。
新しい年が皆様にとって良い年となりますよう祈っております。

バリアングル液晶に変更となり三脚ネジ穴の位置も異なるため専用品となってしまいます。
アルカスタイルのユーザーにとってはあまり歓迎されない変更かもしれません。

L-ブラケットBL-Z6IIIと同時発売となりました。

まさに撮影現場を知り尽くしたKIRKならではのマイナーチェンジで、細かすぎて伝わらないレベルかもしれません。
もちろん底面形状は同じR5・R5 C・R6・R6 Mark IIにも共通でご使用頂けます。
・午前中
・12 時-14時
・14 時-16時
・16 時-18時
・18 時-20時
・19 時-21時
の6枠からの指定となりますこと、何卒ご了承ください。
なお既にご注文頂いているお客様で20時-21時の枠をご指定いただいている場合は、19時-21時の枠に変更のうえ発送いたしますこと、併せてご容赦いただきたくお願いいたします。
今まで非公表だった製造現場の様子を少しだけ公開します。
なぜイマドキカーボンじゃないのか、なぜパイプが共回りするのか、それぞれ理由があるのです。

ほぼ全ての部品をアルミ合金の塊から削り出して製作された、KIRKの王道と言える作りです。

一体成型・スライド可能・六角レンチ収納・QDソケット装備とKIRKの王道と言える作りです。
定休日と合わせ、8月11日(日)~15日(木)が連休となりますこと何卒ご了承ください
今回は使い方の注意点や、長持ちさせるコツについて書いてみました。
第4弾はなるべく早く書くつもりです。

削り出し一体成型の高い剛性と完璧なフィット感をぜひ体感してください。
ご注文フォームの最後にある備考欄に「学割希望」と記入して注文し、自動送信されるメールに学生証の画像を添付して返信するだけでOKです。
これから写真を始めたい、プロカメラマンを目指したい、夢と希望にあふれる学生さんには最初から「本物」に触れてほしい。日本中のプロカメラマンが「道具」として実際に使用している三脚の基本形をまずマスターしてもらいたい。そして全力で応援したい。そういった思いで毎年恒例のキャンペーンです。今年は期間を拡大して3月からご注文可能です。「学生証がまだ届いていない!」という方もお気軽にお問い合わせください。
明日水曜日は当店定休日のため、昨日~本日頂いたご注文は8日(木)の発送となりますこと何卒ご了承ください。
ただ、年初から辛いニュースが次々と報道されております。
犠牲となられた方々には謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々、ご家族の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
能登半島地震では、北陸・新潟方面には弊社の取引先、HUSKYの部品製造に携わっていただいている方も多くいらっしゃいます。
皆様のご安全を願い、微力ながら地域の復旧と復興に貢献させていただけるよう尽くしてまいります。
本ページの左側メニュー最上段にある画像は(テキスト内容は変わってきましたが)2011年の東日本大震災から使用しているものです。
御嶽山の噴火、熊本地震、各地の豪雨・台風被害、コロナ禍を経てそろそろお役御免かと思った頃にまた使用することとなってしまいました。
当サイトのポイントは寄付金としてご使用頂くことも可能です。
12月29日~31日は年末休業となります。
本格的にHUSKYとKIRKの二刀流の営業となりましたが、皆様のお力を頂きながらなんとか大禍なく年の瀬を迎えております。
ただ今年もKIRK製品につきましてはいまだに入荷が不安定な部分があり、お待たせしているお客様も多数いらっしゃる中での年越しとなってしまい申し訳ありません。
新年は1月1日~3日が年始休業となり、2024年は1月4日(木)から通常営業となります。
HUSKY・KIRKに加えてもうひとつMarkinsという柱が大きく太くなる予定です。
新しい年が皆様にとって良い年となりますよう祈っております。
12月12日(火)午後1時頃に、クレジットカード決済を含め復旧いたしましたのでお知らせいたします。
使い方から不具合まで、気になることがありましたらまずはお気軽にお問い合わせください。
製品販売につきましても、全ての製品のお取り扱いを開始できるよう現在準備中です。
こちらも4年前の記事でしたので削除しましたが内容のメインは60年前の貴重な画像ですのできちんと後世に残したいと思います。

QDソケットもダブルで装備されており、バッテリーグリップ派の方はこちらをどうぞ。

削り出し一体成型の高い剛性と完璧なフィット感をぜひ体感してください。
第1弾はお問い合わせの多いオーバーホールについてまとめてみました。
旧記事「HUSKYの真実」は10年以上前の情報ですのでいったん削除し、今度第2弾、第3弾と続けるなかで内容を補完していくつもりです。

そしてSONY α7R Vボディ専用に設計されたL-ブラケットです。
全て削り出し一体成型の高い剛性と完璧なフィット感、安定性と信頼性で非の打ちどころのない製品です。

第2弾はCanon EOS R7ボディ専用に設計されたL-ブラケットです。

まずはFUJIFILM X-T5ボディ専用に設計されたL-ブラケットです。
大学の写真学科や写真専門学校の新入生さんが初めて三脚を購入される場合に、やはり本物に触れてほしいという思いがあります。
学生さんご本人様からのご注文で、学生証をメール添付またはFAXにてお送りいただければ10%OFFにてご提供します。
頂いた個人情報は学生さんである確認のためだけに用い、その他の使用や外部への流出は一切しないことをお約束します。
ご注文は通常通りお買い物かごに商品を入れていただき、ご注文フォーム最後にあります備考欄に「学割購入」と一言ご記入ください。
店舗にてご注文と学生さんであることが確認でき次第、ご注文金額の変更をして確認メールを差し上げます。
電話に出られない時間帯も多いかと思いますので何卒ご了承ください。
本年も引き続き全ての業務の質の向上に努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとりましても素晴らしい年であることを願っております。
定休日を挟んで28日~31日が連休となります。
5月よりHUSKYの事業を引き継ぎ、いろいろとご迷惑をお掛けした部分もあったかと思いますが、皆様のご支援を頂きなんとか軌道に乗せることができました。
KIRK製品につきましてはいまだに入荷が不安定な部分があり、お待たせしているお客様も多数いらっしゃる中での年越しとなってしまいました。
新年は1月1日~3日が年始休業、4日が水曜日で定休日です。
2023年の営業は1月5日(木)からとなります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
しばらくの間は旧ページから自動で移動しますが、ブックマークされている方は更新をお願いいたします。
スマホにも対応し少し便利にお使いいただけると思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

NikonのZマウント400mm f/2.8と800mm f/6.3レンズ専用に設計されたレンズフットです。
プレーングリップとシュアグリップの2種類同時発売です。

QDソケットもダブルで装備され、使い勝手がよく剛性も高い一体型L-ブラケットです。

コロナ禍にも負けずようやく販売開始となりました。

ウクライナ情勢にも負けずようやく販売開始となりました。

アルミ材の品薄にも負けずようやく販売開始となりました。

アルミ材の高騰にも負けずようやく販売開始となりました。
DM便にてお送りしていた商品は新たに日本郵便のクリックポストによる配送(全国一律送料 : 税込198円)に切り替わります。
配送条件は全く同じで、商品ページに対応記載のあるもの、商品代金合計1,000円まで、決済方法は銀行振込のみとなります。受領印を必要とせず直接郵便受けに配達されます。

KIRKではサイドアームをフォーカスモードボタンの外側に沿わせた形状のVer.2も設定される予定です。
撮影スタイルによりお選びください。
以前より会社名が「アトリエJin」で写真機材のショップ名が「スタジオJin」という棲み分けがわかりづらいというご意見を伺っており、この機会に「株式会社スタジオJin」という形に一本化いたしました。
会社設立から17年となりましたが、新たな気持ちで取り組んで参りたいと思っております。
ドメインや口座名義などどうしてもすぐには変更できない部分もありながらのスタートですが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
詳細は当店トップページにてご確認ください。

今回のクランプベースは斜めカットのため工程が増え、アルミ材の高騰とアルマイト仕上げの値上がりにより旧モデル用よりも価格が少し高くなってしまいましたが満足できる仕上がりになっていると思います。
ただKIRKから新型クランプがなかなか入荷してこないためご迷惑をお掛けしています。
そういえばザハトラーもなかなか入荷しないそうですね・・・

Arca-Swiss P0の1/4ネジ仕様に無加工で装着可能です。

三脚ネジ穴部分が回転しないこの2本のレンズの縦構図撮影に、KIRKからL-ブラケットの提案です。

いままでの通常ノブでは雲台に干渉してしまって装着できない場合もありましたが、約17mm延長されたノブでは回避できるケースも多くなります。
雲台トッププレートの横幅が広いビデオ雲台などにどうぞ。

Gitzoの2型+KIRK BH-3などの組み合わせにオススメです。
脚と雲台をどう接続するかという問題に対するKIRKからの提案です。

充分に小型・コンパクトと言えるボディに富士フイルムの誇る億超えラージフォーマットが搭載された100Sもアルカスタイルでの運用が可能となりました。

BL-A7R4Gも装着は可能でしたが装着した状態ではボディ左側のラバーハッチを開けることができず、取り外してから開けなければならなかった部分がリニューアルされました。
やはりもともとのラバーハッチとアルカスタイルの形状的な制約があるうえに、充分な強度の確保という条件を完全に成立させることは難しいようですが、ギリギリまで調整したとのことです。

コロナ禍により長期欠品していましたが、レンズ摺動部品が別パーツとなりロックノブも可動式となりました。
より剛性がアップし使いやすくなったリング式三脚座です。

SONYのαシリーズはボディ形状は似ていても微妙に異なるだけでなく、モニターの開閉方向も違います。
完全一体成型で一つの金属の塊から削り出されるL-ブラケットは、それぞれのボディに徹底的に合わせにいってます。
使う側からすると、安心感の塊ですね。

お待たせしておりましたお客様には申し訳ありませんでした。

クランプが独立して回転することで工具を使わずにクランプの向きを変更できるだけでなく、簡易2ウェイ雲台としても使用できるようになり、可能性が一気に広がる雲台となりました。

バッテリーパック使用派の方には嬉しいQDソケットダブル装備です。

カメラボディへのフィット性をより高め、QDソケットもダブルで装備されています。
D4シリーズは適合外となってしまいました。

BL-ZはZ7/Z6にあまりにもぴったりとフィットするように作られていたため、わずかに筐体が大きくなったZ 7II/Z 6II/Z 5には固定できませんでした。
コロナ禍のなかで異例のスピードで完成・発売してくれたKIRKに感謝です。

問題の多いEF100-400とは三脚座の形状が変わったため少し時間が掛かってしまいました。

Nikon Z7 II/Z6 II/Z5専用のカメラプレートがL-ブラケットより一足早く入荷しました。
バッテリーパックMB-N11/MB-N10にも使用可能です。

年内最終入荷の第3弾は待望の2点固定式L-ブラケット。

年内最終入荷の第2弾です。

最終入荷で年内の発売に間に合いました。
残念ながらZ7/Z6とはボディ底面の形状がほんの少し変更されてしまっためBL-ZN/PZ-178Nの装着は不可でした。
KIRKでは専用品を開発中との話ですのでしばらくお待ちください。

Zマウントレンズもようやくラインナップが充実してきました。アルカスタイルで運用するには必須のレンズフットです。
LS-1Nと組み合わせるとレンズを2点支持することも可能です。

お待たせしました。カメラプレートと同時発売です。

お待たせしました。L-ブラケットと同時発売です。

固定式だったレンズサポートはオプションとなりましたが、より前方でレンズを支えるので安定性はさらに向上しています。

雲台を付け替える必要がない方に最適で、Gitzoの2型+KIRK BH-3などの組み合わせにオススメです。

バリアングル液晶とL-ブラケットはどうしても相性が悪く100%活用することは難しいのですが、左側面に切り欠きを入れることにより上下約45度の可動域が確保されています。

KLP-360Nのリップアタッチメントは使用せず、ネジ2本固定がベストです。
交換式のレンズフットLP-70は開発中との情報が入っております。

RF 600mm/800mmレンズは三脚座というよりはリング部分に三脚穴が設けられており、直接レンズプレートの装着が可能です。
なるべくコンパクトなものがご希望であればKLP-210をご使用ください。
組み合わせるボディの重さやバッテリーグリップの有無により重心位置は変わりますので、ジンバル雲台使用時など厳密な調整が必要な場合はKLP-310N~KLP-450N程度のレンズプレートを装着するのがオススメです。
(ただし構造的に珍しい沈胴式のため、後方へ伸ばすと収納時にバッテリーグリップやカメラマウントと干渉する可能性があります)
また品番末尾にNがついたレンズプレートではQDソケットも使用可能です。

新型コロナウイルスCOVID-19の影響はアメリカではまだ深刻な状況ですが、L-ブラケットからだいぶ遅れて到着です。
D5からD6へはカメラ底面・バッテリーカバー・左側面のラバーハッチの形状や三脚ネジ穴の位置など基本形状に変更はありませんでした。
現在D4・D5でKIRK製カメラマウントをご使用の方は買い替えの必要はなく、BL-D4・PZ-145がD6にも完全にフィットします。
ほとんどの製品を自社生産しているKIRKですが、原材料や部材の供給が不安定で不足しており、新製品やメーカー在庫切れ品などの生産が予定よりかなり遅れているとのことです。
入荷をお待ちのお客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
品番末尾がN3となったモデルからはMAGPUL仕様のQDソケットが装備されるうえに、レンズサポートブラケット(LS-1N)に対応。
レンズを2点支持することが可能となりました。
昨今の世界情勢と旧レンズ用のフットであることを合わせて考慮し、イレギュラーですが入荷日は未定のまま予約販売開始です。

MAGPUL仕様のQDソケットもダブルで装備。
KIRKからも新製品とともに、日本のユーザーに対してのお見舞いと「一緒に頑張りましょう」というメッセージが届いています。
前回お知らせの通りインディアナ州では州知事による自宅滞在命令が継続されています。
企業が命令の関連規定に従わない場合は最長180日の収監及び最大1,000ドルの罰金が科される可能性がある厳しいもので、生産体制にも徐々に影響が出ているとのことです。
現在新製品およびモデルチェンジ予定の製品の生産に遅延が生じており、ご注文いただいているお客様には個別にご連絡しております。
現在日本郵便では航空貨物輸送便がストップしており全て陸路での輸送となっております。そのため当店から北海道・中国・四国・九州方面への配送は通常時よりも1日~4日程度、沖縄宛は1週間~10日の遅延となってしまうとのことです。
その他の地域宛につきましても若干の遅延が発生する可能性があります。
HUSKY三脚・部品のメーカー直送での佐川急便も航空会社の運休・減便・機材変更にともない、北海道・九州・沖縄向けのお届けに1~2日程度の遅延が発生しているとのことです。
今後はさらなる追加運休および機材小型化が計画されており、対象エリアの拡大、お届けまでの日数が増える可能性があります。
クロネコDM便での配送をご希望のお客様にも、通常よりも1日程度遅延の可能性があるとのことです。
また沖縄県宛はやはり大幅な遅延となる可能性があるようです。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
その他の業務につきましては、当店は平常通り営業しております。
また罹患された方、及び関係者の皆様に心よりのお見舞いを申し上げます。
既に全世界で深刻な状況となっていることは報道の通りですが、当店取り扱いの各メーカーの現況をお知らせいたします。
まずアメリカのKIRK Enterprises Solution社があるインディアナ州では州知事より自宅滞在命令が発令されておりますが、KIRK製品のほとんどが自社工場での生産のため現時点では極端な生産の遅れ等は出ておらず、出荷体制への影響も少ないようです。
同じくアメリカのWimberley社も現在までのところ平常通りの受注・出荷体制が維持されているとのことです。
いずれもお客様と従業員の健康と安全に最大限の配慮をするとの声明が出されており、100% Made in JapanのHUSKYにも一部部品に若干の生産遅延はあるようですが現在大きな影響は出ておりません。
ただフランスに本社があるArca-Swiss社は、先月下旬より会社全体が閉鎖状態となっており生産・出荷ともにストップしております。一時的な措置とのことですが現時点で再開の目途は立っておりません。
海外からの輸入はFedEx、当店から荷物をお届けするゆうパックなど輸送体制にも大きな混乱はありませんが、いずれも状況は刻々と変化しておりますので、情報が入り次第お知らせいたします。
お客様におかれましても、既に2月ごろからイベント・スポーツ・学校行事・結婚式などの延期や中止が重なり、プロカメラマンの方々にも深刻な影響が出ているとのお話を伺っております。写真業界以外でも全く影響を受けていない方はいらっしゃらないと思います。
当店の所在する千葉県も緊急事態宣言の対象地域となっておりますが、通信販売は対面販売よりも感染リスクは少ないとはいえ、梱包時の消毒作業を徹底するなど健康と安全を第一に、事態が収束するまで少しでも経済を停滞させないよう奮闘しているところです。

MAGPUL仕様のQDソケットもダブルで装備。
新型コロナウイルスに負けないぞ! 第3弾の新製品です。

IS II型までのレンズフット(LP-55N)も装着することはできるのですが取り付け部分に段差ができてしまいあまり見栄えが良くありませんでした。
新型コロナウイルスに負けないぞ! 第2弾の新製品です。

新型コロナウイルスCOVID-19の影響によりL-ブラケットよりひと月遅れでの入荷となりましたが、KIRK社でも健康と安全を第一に万全の態勢を取っているとのことです。
その中の撮影機材紹介にてKIRK製クランプとL-ブラケットをご紹介いただいております。
カメラ雑誌以外の掲載は珍しいのですが、構図や撮影方法についてかなり本格的に解説されています。
I'm home. は、上質なデザインと暮らしを考えるハイエンドなホームデザイン&ライフスタイル誌です。

MAGPUL仕様のQDソケットもダブルで装備。

・Camdapterの極上素材ハンドストラップCA-1
・OP/TECHとの最強タッグで進化したアルカスタイルストラップSS-1N2
・ミリタリースペックのMAGPUL製QDスリングシステム
の3本立てとなり、かなり強力な布陣です。
この機会にぜひ本物を知っていただければと思います。

・SONY FE 400mm F2.8 GM OSS (SEL400F28GM)レンズ
・SONY FE 600mm F4 GM OSS (SEL600F40GM)レンズ
のために専用設計され、純正フットを取り外して交換する高剛性レンズフットです。
LP-66がリニューアルされ、フット底面部分の延長とともにMAGPUL QDシステムに対応しました。

快進撃が続くSONYの最新6100万画素機を確実に三脚に固定します。

中判ミラーレスデジタルカメラの第二弾として、レンジファインダースタイルで登場した50Rもアルカスタイルでの運用が可能となりました。

KIRK製フットの定石通り逆T字形状にレンズ後方まで延長され、リング直下付近までスライドさせることができるスタイル。
レンズサポートブラケットLS-2Nにも対応し、より安定した撮影が可能です。

Gitzoの2型相当の三脚にラージサイズでは大きすぎるとの声にお応えして、直径約50mmで非常に軽量なクイックリリースクランプとスモールサイズプレートのセットが登場です。
お時間のある時にご一読いただければ幸いです。

逆T字形状にレンズ後方まで延長され、リング直下付近までスライドさせることが可能。
低重心、高剛性、軽量化されたレンズフットに交換することで撮影結果にも少なからず影響があるはずです。


従来のKIRK製品は雲台と機材の接続を重視していましたが、三脚と雲台をどう接続するかという問題に新たに着目。
雲台専用のクイックリリースシステムとレベリングベース、そしてその2つをミックスしたクイックリリースレベリングベースの登場です。

Q20iにはQRC-2.6を、Q10iにはQRC-1.8またはQRC-2.4Rを装着し、KIRK Modelとして当店独占販売となります。

Canonの次世代フルサイズミラーレスカメラEOS RにもL-ブラケットを装着してアルカスタイルでの運用が可能となりました。


お問い合わせが多いため商品詳細をひと足先にアップしました。

お問い合わせが多いため商品詳細をひと足先にアップしました。
メーカーにあるだけの商品を確保しましたので、当店在庫限りにて販売も終了となってしまいます。
他のメーカーも含め、一澤帆布製の三脚ケースなどもう二度と商品化されないと思います。ご入り用の方はお早めにご注文ください。

お待たせしました! Nikon Z7/Z6ボディ専用のL-ブラケットです。
Nikonの次世代フルサイズミラーレスカメラZ7/Z6にもL-ブラケットを装着してアルカスタイルでの運用が可能となりました。
Zマウントレンズでの撮影には必需品です!

お待たせしました! Nikon製マウントアダプター FTZ専用のL-ブラケットです。
三脚座の装備されていない広角~標準域のFマウントレンズと軽量なZシリーズボディの組み合わせでもバランスが取りやすく、ボディ側で固定するよりもそれぞれのマウントにかかる負担を減少させることが可能です。




ボディ色に合わせてブラックとシルバーモデルが用意され、二色展開となりました。

ボディ色に合わせてブラックとシルバーモデルが用意され、二色展開となりました。




レンズフットはLP-64が、レンズプレートはKLP-360-2がそれぞれ使用可能です。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された皆様・関係者の方々には心よりお見舞い申し上げます。
当店では東日本大震災以来、心ばかりではありますがご希望の方のポイントを現金化して義援金とさせていただいております。
なおこの地震に伴いまして北海道全域で停電となっており、郵便局の業務全般に影響が出ているようです。既に発送済みの荷物もお届けの大幅な遅延が発生しておりますことご了承ください。

剛性に優れた削り出し一体成型、スライド式、六角レンチ内蔵とフルスペックです。
また被災された皆様・関係者の方々には心よりのお見舞いを申し上げます。
当店では東日本大震災以来、心ばかりではありますがご希望の方のポイントを現金化して義援金とさせていただいております。
なお商品の輸送を委託している郵便局にも被害が出ており、輸送体制も完全には復旧しておりません。
直接的、間接的な理由によりお届けに遅延が発生する可能性がありますこと何卒ご了承ください。
刻々と被害情報が伝わってきておりますが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
なおこの地震に伴いまして各交通機関にも相当な乱れが生じているようです。
当店から、またメーカーから発送の商品につきましてもお届けに遅延が発生する可能性がありますこと何卒ご了承ください。
昨今各社報道の通り、この問題は宅配業界だけでなく通信販売事業者を含めた全体の問題であると認識しております。
当店では運送に携わる方々への正当な対価をお客様に負担していただくという方法がもっとも透明性の高い方法であろうと考えます。
大変申し訳ありませんが5月1日受注分より、当店からお送りする際の送料を全国一律800円(税別)とさせていただきます。
また輸送事故の際の補償制度がないレターパックによる配送も5月1日受注分から廃止し、基本的には全てゆうパックでの配送となります。
代引手数料の変更はありません。
商品ページに記載のある商品につきましてはクロネコDM便での発送も可能ですが、送料は150円(税込162円)となります。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

カメラプレートPZ-174と同時発売です。

L-ブラケットBL-D7500と同時発売です。

快進撃を続けるSONY用もラインナップが増えてきました。

このサイズがいいというお声をたくさんいただいておりましたが製造終了により入手できなくなってしまいました。
ロックタイト社から独立したパーマテックスブランドで復活販売開始です。

カメラプレートPZ-177と同時発売です。

L-ブラケットBL-D850Gと同時発売です。

カメラプレートPZ-176と同時発売です。

L-ブラケットBL-D850と同時発売です。

カメラプレートPZ-175と同時発売です。

L-ブラケットBL-6D2と同時発売です。

・FE 70-200mm F2.8 GM OSS (SEL70200GM)
・FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS (SEL100400GM)
SONYユーザー待望の専用レンズフットがKIRKから到着しました。
8月31日にていったん受付を終了し、内訳をご報告いたします。
被災された方への義援金として3回、総額24,637円を熊本県へ直接寄付いたしました。
ご協力いただいたお客様:千葉県 M様・東京都 K様・青森県 T様・東京都 I様・神奈川県 S様・福島県 O様・東京都 T様・埼玉県 H様・
福岡県 Y様・山口県 A様・神奈川県 E様・千葉県 N様・大阪府 K様・京都府 T様・東京都 S様
今後は熊本だけでなく、各種義援金や寄付金としてお客様のご要望に合わせた形で引き続きお預かりいたします。

滑り止めのシュアグリップは別パーツとなり、ダブテイルも上下ダブルデザインです。
8月20日出荷分より、三脚・雲台・各種パーツをメーカー直送(トヨ商事発)でお届けする際の送料は全国一律972円(税込)となります。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

ハイエンドミラーレス機として登場した中判デジタルカメラもアルカスタイルでの運用が可能となりました。

根強い人気の645シリーズ専用にリニューアルされました。

久々にオリンパス用もラインナップされました。

久々にオリンパス用もラインナップされました。

縦グリユーザーの方々、お待たせしました。

縦グリユーザーの方々、お待たせしました。

LP-45Nをムリヤリ装着されていたお客様、お待たせしました!

マルチパワーバッテリーパックMB-D17を装着したNikon D500専用に設計されたカメラプレートです。

Canon EOS 5D Mark IV+BG-E20専用L-ブラケットです。

Canon EOS 5D Mark IV+BG-E20専用カメラプレートです。

Canon EOS 5D Mark IVボディ専用L-ブラケットです。

FUJIFILM X-T2ボディ専用に設計されたL-ブラケットです。
ニコキャノ以外のL-ブラケットも充実してくれると嬉しいですね。

こちらもL-ブラケットより一足先に入荷してきました。もちろん順次入荷予定です。

L-ブラケットより一足先に入荷してきました。もちろん順次入荷予定です。
半世紀近く鍛え続けられた3ウェイ雲台の基本形です。
展示のみで完全未使用の新古品1台とメーカーOH済の中古品2台入荷しました!!
早いもの勝ちです!!!

ただし取り付け部分の形状が小さくなりましたのでフット部分が出っ張ってしまい、見た目には少々不格好です。
おそらくKIRKから専用品が発売されるかと思いますが、発売時期は未定です。
LP-45・LP-45Nをお持ちの方は緊急避難的にご使用いただけますが、新たにEタイプレンズを導入された方は専用品の発売をお待ちいただいた方がいいかもしれません。

Nikon DXフォーマットのフラッグシップ機D500のための待ちに待ったL-ブラケットです。

PENTAX のフルサイズマシン、K-1のための待ちに待ったL-ブラケットです。

PENTAX のフルサイズマシン、K-1のための待ちに待ったカメラプレートです。

ノブ半回転で機材の着脱が可能なウルトラクイック化と六角レンチ収納式により確実に使い勝手は向上しました。
これでようやKIRKクランプの基本ラインはすべてリニューアル完了です。

Nikon DXフォーマットのフラッグシップ機D500のための待ちに待ったL-ブラケットです。

待望のDXフォーマットのフラッグシップ機のための待ちに待ったカメラプレートです。

クランプの開閉がより早くなり、六角レンチの収納もできるようになりました!!

液晶の可動にも影響しないようデザインされています。動画用途としても注目のアイテムです。

グレーカラーとシュアグリップの2タイプ展開です。

クランプの開閉がより早くなり、六角レンチの収納もできるようになりました!!

クランプの開閉がより早くなり、六角レンチの収納もできるようになりました!!

クランプの開閉がより早くなり、六角レンチの収納もできるようになりました!!

液晶の可動にも影響しないようデザインされています。縦構図での撮影が多い方には是非オススメしたいアイテムです。

純正のアルミ鋳造のものとは基本素材から違いますし、もちろんプレート装着の必要はなく直接アルカスタイルのクランプに装着することが可能となり安定感は抜群です。

六角レンチを探すよりクランプに収納してしまうというアイデアは今後他のクランプにも採用されそうです。

LP-1の廃盤に伴い、取り外し式のリップアタッチメントとダブルのダブテイルデザインによりさらに幅広く使えるようになりました。



完全バランス調整と各軸テンションコントロールが可能という、世界で唯一のジンバルです。
ジンバル雲台の本家から決定版とも言えるヘッドがまもなく登場します! !

・Canon EOS-1D X Mark IIにはBL-1DX/PZ-150が、
・Canon EOS 80DにはPZ-157が、
・Nikon D5にはBL-D4/PZ-145が、
それぞれ使用できそうです。
EOS 80Dはボディ左側のラバーハッチ部分の変更により端子が分散し全体幅が広くなったため、アルカスタイルのL-ブラケットを完全に適合させるのは難しそうです。BL-70D/BL-70DGを装着した場合はスライドさせないと全ての端子を開閉/使用することはできません。
ただいずれも製品版ではミリ単位で変更されている可能性もありますので実際に発売になってからの最終確認となります。
また完全に新設計となったNikon D500は新しいプレートの到着を待つよりほかなさそうです。(ボディ発売より2ヶ月程度の予定)
もちろんPENTAX K-1やSIGMA sd QuattroなどL-ブラケットの発売が期待される機種もありますが、現在開発する・しないも含めて全くの未定です。






・Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
・SONY FE 70-200mm F4 G OSS
それぞれのレンズ専用リング式三脚座が生産段階に入ったとのことです。
両方とも新開発のレンズサポートブラケットLS-2にて二点支持が可能になるようです。
入荷予定はまだ確定しませんがご期待ください。

SONY α7R II 専用L-ブラケット・カメラプレート近日入荷予定です。
10月中旬の発売予定です。








まだまだ不完全なページですが、随時アップデートしてまいります。
ご意見、ご要望等どしどしお寄せください。























L-ブラケット・カメラプレートともD800・D800E用が使用可能

L-ブラケット・カメラプレートともD4用が使用可能
適合情報更新



■相談スペースのお知らせ
「購入前に製品を手に取って見てみたい」「加工や修理の相談を直接したい」などのご要望にお応えして、事務所内にお客様をお迎えできるスペースを設置しています。ショールームと呼べるほど立派なものではありませんが、ぜひお気軽にお立ち寄りください。在庫のある商品は全てお見せできますし、デモ機を実際にお試しいただいたり、お使いの機材をお持ちいただければその場で取り付けたりフィッティングを確認することも可能です。また簡単な加工や取り付けなどは少しお待ちいただいている間にできる場合もあります。
申し訳ありませんが当店では駐車場をご用意しておりませんので、お車でお越しの際は最寄りのリパーク船橋宮本3丁目第2駐車場または京成本線 大神宮下駅付近のコインパーキングをご利用ください。
なおどうしても機械加工の打ち合わせや部材の調達などで事務所を留守にしてしまう時間帯がありますので、前日までにお電話にてご予約を頂きますようお願いいたします。
日本で写真に関わった人であれば誰でも一度は聞いたことのある三脚「HUSKY/ハスキー」。その質実剛健さと変わらないスタイル、確実な操作感で1963年の日本デビューから60年を超えた今でも絶大な人気を誇る三脚です。世界初のジュラルミン製三脚、世界初のエレベーター付きセンターポール。以降に作られた全ての三脚のお手本となった三脚で、まさに定番中の定番といえます。
「プロ用」と書かれただけのカメラ用品は多数販売されていますが、本当にプロカメラマンから高く評価され、全国の写真館・結婚式場・学校カメラマン・料理や商品撮影など様々な現場で実際に使用されている製品がどれだけあるでしょうか? おそらく日本のプロカメラマンでHUSKYを見たことも使ったこともないという方はほとんどいらっしゃらないと思います。
現在は100% Made in Japanの三脚として、最高の材質を使用して加工精度を追求し、ネジ1本に至るまで全ての部品を日本国内で生産しています。当然組み立ても国内工場にこだわって品質管理も徹底しています。このことは同時に全ての部品が補修部品として用意されることを意味し、必要であればいつでも完全にオーバーホールをして新品の機能が回復できるという安心感を与えてくれます。
事実、30年前、40年前に生産されたHUSKYも毎日のように修理で入庫してきます。それら全ての三脚が新品部品を使用して問題なく修理ができてしまいます。これはおそらく他の業種も含めた膨大な工業製品を見回してもほとんど例がないのではないかと思います。これらは全てプロカメラマンの要求する品質とアフターサービス体制を具現化したものにほかなりません。HUSKYを選ぶには理由があるのです。
HUSKYの製造・販売・修理
2010年より当店はHUSKY正規販売店として全ての製品、全ての純正パーツの販売からオリジナルパーツの開発も手掛けてきました。2022年からは全ての業務をトヨ商事株式会社から譲受し、メーカーとして運営しています。新品製品はもちろんのこと、修理やオーバーホール、各種改造やメンテナンス方法などもお気軽にご相談ください。

これが三脚の基本形
3段~5段までの
HUSKY ヘッド一体型三脚

2段~5段まで
7サイズ13種類のラインナップ
HUSKY ヘッド分離型三脚

あのHUSKYヘッド一体型三脚に
KIRK製クランプを装着した
HUSKY KIRK Model

HUSKYを生産段階で加工
縮長30cm足らずの
HUSKY Lowrider

歴代のプロから最高評価
3ウェイヘッドの基本形
HUSKY 3D Head

最高のコラボが実現
3ウェイヘッドの決定版
HUSKY 3D Head KIRK Model

HUSKY三脚から1本を独立
非常に堅牢で軽量な
HUSKY一脚

全ての部品を網羅
直せることに価値がある
純正パーツ・アクセサリー
今から30年以上前のこと、プロカメラマンとして活躍していたマイケル・カーク氏は市販のカメラ用品に満足できず、自分が使う道具としてカメラ用品の開発を始めます。1991年にKIRK(カーク) Enterprises社をアメリカ・インディアナ州に設立し、ボール雲台BH-1、ジンバル雲台キングコブラを誕生させます。そしてあくまでも自分のニーズに合うかどうかという視点で機種別のプレート、グリップやストラップなどのアクセサリー類を次々と製品化していきます。
現在は息子のジェフ氏に代替わりしKIRK Enterprise Solution(KES)として第二世代に入っていますが、「自分が使いやすい道具を作る」という姿勢は頑なに継承され、開発陣の中にはプロカメラマンも多く在籍しています。このスタイルで企画開発され、一つひとつの部品を全てMade in USAにこだわって製造された最高品質の製品群は、世界中の多くのプロカメラマンやハイアマチュアから絶大な支持を受けています。
2009年に当店が日本に初めてKIRK製品をご紹介してから既に16年、その圧倒的な使い易さと比類のない安定性、優れた耐久性、多彩な拡張性など国内でも多数のフォトグラファーから高い評価と絶対の信頼を頂けるようになりました。
日本国内で唯一、KIRK正規販売店!
KIRK Enterprise Solutionsより直輸入したこれらの商品は日本での正規販売は当ショップのみです。KIRK社より正規ディーラーとして公認を受けていますので、初期不良やメーカー保証での修理なども完全に対応いたします。もちろんアメリカからの送料や関税・税関手数料などを気にすることも、英語での取引やお問い合わせに不安を感じる必要もなくご利用いただけます。
通常在庫のない商品もお取り寄せ可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

世界最高峰と断言します
超軽量でスーパー堅牢な
一脚用ワンウェイ雲台

縦構図撮影時に重心や光軸を
ずらさず瞬時にセットできる
カメラマウント

高剛性・低重心・軽量・正確な
バランス調整とメリットの多い
レンズマウント

KIRKこだわりのQTTノブ式
確実な固定と瞬時のリリース
クイックリースクランプ
Markins(マーキンス)社は韓国ソウルにて1997年に設立されたボール雲台の専門メーカーです。
マーキンス社の誕生は、機械工学を専門とする現社長が撮影中に何度か雲台の故障を経験し、トラブルの無い雲台を独自に開発しようと同じ機械工学専門のカメラ仲間たちと意気投合したことがきっかけとなったそうです。
試行錯誤を繰り返しながら1998年にM2モデルを発表。その後さらにさまざまな条件下でのフィールドテストおよび品質向上の研究開発により、世界中から絶賛されたM10・M20モデルが誕生しました。
マーキンス製のボール雲台は重さを他社の半分程度と圧倒的な軽量化に成功すると同時に、耐荷重は同等以上の性能を実現し、その性能は世界最高峰です。つまり、同程度の耐荷重の雲台の中では最軽量で、重さが同クラスの雲台と比較すると最も耐荷重性能が高いということとなります。
結果、アメリカのNikoniansで大きな反響をよび、ドイツの写真誌「NaturFoto」「ColorPoto」より最高のボール雲台に選定されたほか、ロシアの「Foto&Video」誌でも最高のボール雲台及び編集長推薦ボール雲台に選定されました。また日本のデジタル・カメラマガジンの姉妹紙である韓国のデジタル・カメラマガジン誌でも各社の徹底比較テストを行い、ここでも最高の評価を受けています。
三脚の脚部で支えているものは最低でも「カメラボディ」、「レンズ」、そして「雲台」の3つです。雲台の軽量化は脚部への負担減少に直結し、システム全体の安定化、最終的には撮影結果の向上へつながります。現在は更なる改良が施され、限りなく滑らかな操作性を持つQ-Ballシリーズ(Q3i・Q10i・Q20i)へと進化を続けています。
Markins製品の国内販売・修理
スタジオJinでは以前から株式会社トリンプル様の協力によりMarkins雲台とKIRKクランプのコラボ商品を独自で販売していましたが、マーキンス日本販売元という立場を譲受したことにより2024年より本格的に全ての製品の販売がスタートしました。もちろん過去に販売された製品の修理もお任せください。

最軽量のビデオ雲台
動画・野鳥撮影に最適
BV-HEAD<新規取扱>

自由なだけのボール雲台はいらない
自在なコントロール性と確実固定の
Markinsボール雲台<新規取扱>

縦構図撮影時に重心や光軸を
ずらさず瞬時にセットできる
カメラマウント<新規取扱>

高剛性・低重心・軽量・正確な
バランス調整とメリットの多い
レンズマウント<新規取扱>
もともとビューカメラの老舗メーカーであるArca-Swiss(アルカスイス)社からリリースされる雲台群は、その精巧な作りとなめらかな操作性、強力なロック力により世界中のフォトグラファーから愛用されています。逆に言えば、カメラメーカーとして自社のカメラをどう固定しどう動かして撮影するかという部分をキチンと詰めて作られる雲台の出来が悪いはずがありません。今までのボール雲台の操作感を大幅に向上させた素材と構造で登場したB1は多くのメーカーに影響を与え、また後年粗悪なコピー品が流通することとなってしまいます。
そのArca-SwissとKIRKがコラボレーション。KIRKこだわりのQTTノブ式クイックリリースクランプを完全な形で全ての雲台に装備。ワンタッチで万力のようにがっちりとプレートを挟み込み、ズレやガタとは無縁です。
オリジナルコラボ商品ですので全世界の販売店のなかでもKIRK Modelが入手できるのは当ショップのみです。

確実な固定力と安定性
世界のフォトグラファーが絶賛
Z1 KIRK Model

1つのリングでコントロール
軽量コンパクトな倒立ボール雲台
P0 KIRK Model

軽量コンパクトで全ての軸を
駆動可能な5ウェイギアヘッド
D4 Gear KIRK Model

世界最高峰の5ウェイギアヘッド
ギアパンモデルも登場
C1 Cube KIRK Model
アメリカはバージニア州シャーロッツビルに本拠を置くWimberley(ウィンバリー)社は、主に望遠域での撮影に特化した用品を開発するメーカーで、高品質で革新的な製品群は世界中のフォトグラファーから愛用されています。特にネイチャーフォトグラファーの愛用者が多く、ウィンバリー社の従業員の多くも自身が写真家として開発に携わっています。
長らくメーカー名そのままの「ウィンバリーヘッド」がKIRK キングコブラと並んでジンバル雲台の代名詞となっていましたが、KIRK G1が終売となった今はこれが唯一のオリジナルジンバル雲台です。
さらにボール雲台に装着してジンバル化できるサイドキックや、一脚でもジンバルとして運用できるモノジンバルヘッドなどオリジナリティあふれる製品群です。

これが本物のジンバル
The Wimberley Head
ジンバル雲台

ボール雲台に装着すると
ジンバル雲台に変身
サイドキック

一脚に新たな操作性
一脚用ジンバル雲台
モノジンバルヘッド

GitzoのCプロファイル交換にも
ウインバリー製QRクランプ
クイックリリースクランプ